何故今、パープルアイシャドウなのか。
私は何故こんなにもパープルを求めているのか、今トレンドのアイメイクが何なのか、似合うのか否か、何も分からないまま、私は今日もパープルのアイシャドウに想いを馳せる。
これが鉄腕DASHなら、BGMに松岡昌宏作詞作曲歌唱でお馴染みの「Purple Rouge」が流れている。
いや、ルージュやんけ
そんなことは言ってはいけない。
Purple Rouge収録のアルバムリリースから20年
令和のこの時代に地上波ゴールデンで
ティーンの松岡昌宏少年が初めて作ったあの曲が頻繁に流れる面白さがどこまで伝わっているんだろう。
嘘だらけパープルルージュじゃなくてパープルシャドウを語る会だった。
前回、ロレアルパリの新作アイシャドウ、カラークイーンオイルシャドウの31番(くすみパープル?モーヴブラウン?みたいな色)を紹介しました。
これはこれで好きなカラーなんですけど、ちょっとくすみやブラウンみが強く、肌に乗せたときの「濁り」を強く感じてしまう。
そこで似たようなカラーでもう少しクリアなカラーはないものかと見繕った中で一番気になると紹介したのが、キャンメイクの紫パレット。
パレットで3000円とか、単色で1000円とか言われると、地縛霊に羽交い絞めにされてるかの如く腰が重くなるのですが、キャンメイクのパレット(600円)と言われたらまるで羽が生えたかのように軽い足取りでドラッグストアへ駈け込んでいました。
地縛霊の力が弱まったその隙に。
キャンメイク ジューシーピュアアイズ 10
ナイトラベンダー 600円(税抜)
初めてのジューシーピュアアイズです。
ジューシーピュアアイズに関しては、メルティ―ルミナスルージュ同様の居心地の悪さを感じそうであんまり意識して見たことがありませんでした。
でもよくよく見てみると結構いい感じのカラーラインナップなんですよね。
「ジューシー」「ピュア」という割にはどれもちょっと落ち着いた、大人っぽいカラーな気がします。
こちらも「ナイト」ラベンダーということで、少しくすんだカラーです。
一番薄いカラーは白っぽくなりそうなので使ってません。涙袋も存在すらないので、無理やり描画もしてないですし。
一番濃いカラー、ロレアルパリ31にやはり結構似てます。
キャンメイクの方が僅かに紫、ロレアルの方が僅かにブラウン。
ロレアル1つ1000円は高くて手が出せないけど31番のカラー気になるわって方はこれを試してみてもいいかもしれません。当然粉質は全然違いますが。
意外と真ん中のカラーだった
一番濃いカラーしか使わない想定で購入したのですが、想像以上に真ん中のカラーがどんぴしゃでした!
普通のラベンダーに見えて、これもちょっとブラウンみのあるモーヴっぽいくすみラベンダーです。
意外とこのくらい明るい方が腫れないし濁らないし、紫に発色するし、これだった。
しかしこれ、色はいいんですが粉というかラメなんですよね。
ほとんどラメ。
それも紫、青、シルバーみたいな、何色っていうかゆめかわいいみたいな色。
意外とカラーとしては問題ないんですが、目元がはちゃめちゃにラメラメになります。
伝わらないラメ感。色はいいですよね。
あんまり伝わらないか。
むしろ最初のこれが一番分かりやすいな。ラメラメ感。
ただ色はかなり気に入ったのでちょっと使っていこうかと思います。
この真ん中の色でじゅうぶん紫みが出るので、濃いカラーはチップで目尻にくの字に入れる程度にしてみると収まりがいい。
まだこれを使ってフルメイクしてみてないんですけど、これにはどんなリップを塗るのがいいんだろうなーと考えてます。考えてるのが楽しいですよね。
あとついでにもうひとつ紫を紹介します。
ちふれ アイカラー 31
パープル系 360円(税抜)
キャンメイク買いに行ってついでに買ってしまった。
360円。足取りも軽やかに。
青すぎず、ピンクでもない、私が紫ですというような二つのカラー。
薄い方は全く見えないですね。
濃い方も発色はあまりよくなくて、指で1回取っただけではあまり色がつきません。
アイシャドウの上で何回もごしごし擦った上で3回くらい塗り重ねました。
色としては正統なラベンダーカラーですね。
こうして見るとキャンメイクが紫に見えない。
ナイトラベンダーの真ん中と
ちふれの濃い方
やっぱナイトラベンダーって全然紫感ないですね。
こういう純粋な紫もダメではないんですけど、プチプラにあるのは概ね下のちふれのようなカラーなので、ナイトラベンダーの色はなかなか貴重かもしれません。
むしろ紫を探してたのが間違いだったのかも。ピンクブラウンとかプラム系のカラーを探すべきだったのかな?
オータム向けの紫っていうとちょっと臙脂色寄りの色ですもんね。
それにブラウン系リップで考えてみるとほんの少し紫が入っただけでこれは紫!使えない!って大騒ぎしてますもんね。僅かな紫に過剰反応するのは目元も同じってことなのかな?
逆にブルベの方は紫がことごとく茶色になるって聞きますし、このくらいの「紫?」っていうくらいがちょうどいいのかも。
とはいえバーガンディーとかそういうカラーがラベンダーになるわけでもないので、やっぱり今のところこのナイトラベンダーは推せるな。
いろいろと、今後の材料にします。
しかしどっちもラメ爆弾。
ちふれのような純粋な紫やアイシー、パステル系のラベンダーはプチプラでも結構手に入るので、そういうカラーならちふれのこれでなくてもいいかな?
あとで別のお店で見たら、mediaの紫パレットが発色も良さそうでした。
おまけ
ロレアルパリの密着力が強すぎるという話を前回少ししたんですが、その真価を見てほしい。
ロレアルパリ、キャンメイクのパレットを並べたスウォッチをティッシュで拭いてみました。
元がこれ
一番上がロレアルであとはキャンメイクね。
ティッシュで横方向に拭き取りました
←こう→
キャンメイク、だいぶ薄くなりました。
ロレアル、拭いた?
さらに上下にごしごし
すべて無に帰す強い気持ちで
↑こう↓
キャンメイク、完全に沈黙
ロレアル、あんた何者なんだ…
クイーンオイルシャドウ、高いけどやっぱ他の色も欲しくなりますわ。
アイシャドウはニュアンスカラーを少し変える程度で、基本形は長いこと変わっていないので、違うカラー使ってみたり、違うアイメイクしてみたりもしたくなってきました。
地縛霊、成仏してくれ。

- アーティスト: TOKIO,岡部真理子,ジョー・リノイエ,樋口了一,M.A.BO,城島茂,長瀬智也,オレ,染谷俊,石川華子,HIDEKI
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 1998/04/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (9件) を見る