すんごく今さらな買い物なんですけど、パブリックオーガニックのリップクリーム買いました。
もともとはマツキヨのPB、アルジェランのアンバーローズとやらを買おうと思ってたんですよね。
長いことマツモトキヨシさんにはお世話になっておらず、昨年限定で発売されたときも全く知らなくて、気が付いたときには跡形もなかったアンバーローズ。
天然由来成分のリップクリームでありながら高発色らしいアンバーローズ。
ローズと言いながらテラコッタカラーらしいあのアンバーローズです。
今年は定番になって再登場!と聞いていたので普段は使わない(避けてるわけではないけど家や職場の最寄りが別の薬局なのでポイントカードもないし積極的に使うことがない)マツキヨを通りすがりにたまに覗くんですけど、やっぱり見当たらないんですよね…
でもほかのドラッグストアにもなんかそっくりのやつあるじゃん?
THE PUBLIC ORGANIC 精油カラーリップスティック
全3色 648円(税抜)
シンプルな見た目も100%天然由来という成分も、価格も、アルジェランにめちゃくちゃ似ている。似過ぎている。
昨年限定販売で今年定番になったのも同じだし、なんなら昨年はパブリックオーガニックもナントカローズって色名だった。
なんでここまで似てるのか?
どっちかがパクったのか?
と思ったら発売元が同じらしい。
なんだ、ほぼ同一人物だった。
生き別れの一卵性双生児のようなものだった。
それならアルジェラン探さなくても、近隣で入手できるパブリックオーガニックだけで十分かと思いまして買ってきました。
成分

パブリックオーガニック バーニングレッドの成分
アルジェラン アンバーローズの成分
ミツロウ、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ヤシ油、ホホバ種子油、シア脂、オレンジ果皮油、ビターオレンジ花油、ビターオレンジ葉/枝油、オリーブ果実油、アボカド油、カカオ脂、カニナバラ果実油、マカデミア種子油、ラベンダー油、プルーン種子油、パルマローザ油、ホホバエステル、オクチルドデカノール、トリヒドロキシステアリン、アルミナ、シリカ、酸化チタン、酸化鉄
植物系のアレルギーがある方はよくよく見比べる必要があると思いますが、特に気にしない私にしてみれば同じだなと思いました(いいかげん)
どちらも公式サイトに成分の詳細が掲載されているので、気になる方は見てみてください。
アルジェラン:https://www.matsukiyo.co.jp/mkc/argelan/lipcare/colourlip_ar.html
パブリックオーガニック:https://thepublic.tokyo/lipstick/
サイズ
私の手はそれなりに大きいですが、それにしてもなかなか小さいです。
左からパブリックオーガニック、スリムでお馴染みヴィセアヴァン、色付きリップ仲間のリップザカラー
リップザカラーよりかなり細く、身長も低いです。
持ち歩きには間違いなく最適。
では赤の方からいきまーす
BURNING RED
バーニングレッド。
オーガニックとはだいぶかけ離れたイメージのネーミングに感じてしまうのは私だけでしょうか。バーニング!!!
檜山ボイスで再生しています。
バーニング!!!!!!!!レーーーッド!!!!!!!!!!!!!
しかもバーニングレッドなのにテラコッタらしいじゃないですか。え?
これ以外にオレンジもラインナップされているにも関わらず、なんかどうもテラコッタカラーとして人気なのはオレンジじゃなくてレッドの方だというまことしやかな噂。なんで?
え、
待って!?
今さらながら買ってしまったんですけど、普通に
— つむり (@makemendokusai) 2019年11月8日
「え、待って」
って言ってしまいましたことを告白し、お詫び申し上げます。 pic.twitter.com/fzmPp9cOAN
これ、塗ってびっくりしてしまいまして、もしそのときの心境がリアルタイムで呟かれていたならば
え、待って!パブリックオーガニックのバーニングレッド、どちゃくそ可愛いテラコッタレッド
648円で秋の女になれる…控えめに言って神。なんで今まで買わなかったんだろう…秋の民はもれなく全員買え。
みたいなツイートしてしまったかもしれない。
Twitterを開いてなくてよかったし、思ったことが自動的にツイートされるようなシステムが搭載されていなくて助かった。危ないところだった。
そのくらい興奮してしまいました。まるでバーニングハートですわ。
リップクリームだと思って侮っていたらめちゃくちゃ発色するし、ほどよい赤みのオレンジテラコッタなのか、ほどよいオレンジのレンガカラーなのか分かりませんが、ほどよい!ほどがよい!
オレンジテラコッタは色としてはめちゃくちゃ好きだし、今年はたくさん買ったんですけど、実際使うとなるとほかのメイクなどとのバランスでちょっと赤みがあったほうが自分としてはいいんですよね。
だからこそ今年のスタメンはルージュシグネチャー130になってます。
赤寄りのテラコッタで色もちょうどよく、ルージュシグネチャーつけてったときの塗り直しに最適。
ルージュシグネチャーがどうしても乾燥してしまうので、保湿リップも兼ねてるところも良く、それでいてセミマットでベタつきもないので抜群にいいです。
こんなんポーチにインですわ。
ちょっと良くない点
難点があるとすれば、香りですかね。
精油ならではの匂いが結構強いです。
私は天然だろうが人工だろうが香りがあるリップは好きではないですけど、こういうアイテムがこういう匂いなのはしょうがないので許容は出来ます。
それに加えてどうもレッドはいわゆる「原料臭」とか言われる、油っぽい、粘土っぽいあの匂いも僅かに感じられるんですよね…実際開封されて時間が経過しているであろう店頭のテスターは明らかにレッドだけ原料臭がしました。。
そこに目をつぶれば悪いところないです。
今は開けたてだから使ってるけど、もしこの匂いが強くなってきたらもう無理かもしれない。
これテスター置いてない店舗が多くて、匂いもそうだし、レッドに関してはネーミングも考え直した方がいいと思いますけどね…またはもれなくテスター置いて…。
バーニングレッドでこのレンガカラーは割と騙し討ち。
バーニングレッドなんて燃えるような赤じゃん
深紅じゃん
紅だああああああああああああああああ!!!!!!!!!
って思って買ってしまうと拍子抜けレベルでなく、騙された感あると思う。
紅に染まらないし、慰めるやつももういないです。
YOSHIKIにはよく皆さん騙されてますし(開演時間、重大発表詐欺、アルバムの発売など) 、YOSHIKIならしょうがないみたいなところありますけど、YOSHIKIじゃないのでダメです。
NOBLE ORANGE
一応オレンジも気になったので買ってみました。
オレンジの方も精油の香りはしますが、原料臭みたいなのはしません。
テラコッタとかオレンジブラウンとかまではいかないけどほんのりそっちよりのオレンジという感じです。
ノーマルなオレンジというには少し赤い。
赤はオレンジに寄ってるし、オレンジは赤に寄っている。
最終的にひとつになるんだろうか。
私がつけた感じはバーニングレッドよりは明るめ、白浮きしない程度に明るめのオレンジという印象でした。
あまり華美なメイクをする場面ではないときとか、フルメイクしない仕事中とかはレッドよりこっちの方が合いそう。
なんかどっちもテラコッタ寄りなんで、どうせならこっちはもっと黄み寄りのオレンジでもいいのではとは思ってしまう。
比較
みんな似てるな!
バーニングレッドはオレンジの中でもちょっと赤みがあるセザンヌのラスティングリップカラーN504に似てるかな。
ノーブルオレンジももっとヴィセアヴァンのシナモンみたいな黄みつよオレンジだと使い分けも捗るんだけど、このへんのカラーに似てますよね。
ちなみに紹介してないピンクも含めてパブリックオーガニックの3色すべてが黄みよりなんですけど、これでも昨年よりも黄みを抑えたらしいです。昨年どんだけ黄色かったんだ。
カラーリップは、100%天然石由来カラーのこだわりはそのままに、発色を改良。黄みを抑えて、少し青みをプラス。より肌がきれいに見えるトレンドカラーの3色へと進化しました。
これが昨年のカラー
こちらが今年のカラーです。
画像引用元:https://thepublic.tokyo/lipstick/
全体的に昨年はベージュっぽい?
レッドはもっとレッドじゃなかったんだね。でも名前もレッドじゃなかったし別にいいのか(バーニングローズ。ローズも違う気がするけど)
レッドは今ので満足ですが、オレンジは昨年の方が気になる。再び青みを抑えてみてくれないかな。
そして黄みを抑えてもなお黄みであり続けるところは私は好きだけど青みカラーもあってもいいのではとも思ってしまいますね。
アルジェランの3色も全部黄みっぽいですよね?
そういやアルジェランのアンバーローズは匂いどうなんだろう。
バーニングレッド使い切り、もしくは臭くなってきちゃったらアンバーローズにしてみようかな。
ちなみにオンラインで普通に買えますね。
正直バーニングレッドの方は、この秋ここまで使ってきた数々のテラコッタ系リップを全て凌駕するくらいの破壊力がありました。
600円台のリップクリームでこれやられたら立つ瀬ないです。
これだけあればいいじゃん、口紅いらないじゃんと思ってしまうくらい。
だからこそ、匂いというハンデを背負ってちょうどいいのかもしれない。
とはいえやっぱり口紅の力強さ、気高さみたいなものは好きなので、こちらには持ち歩き、お直し用として活躍していただこうと思います。
今のところはオレンジみのあるテラコッタメインなのでバーニングレッドを、真冬になったら赤レンガ系のリップに移行すると思うのでそうしたらKATEのCCがまた活躍すると思います。
ではまた、何かに追われるようにリップ買います