2021年の日焼け止めパウダーどうするよ!!!
っていうわけでこんにちは。
日焼け止めパウダーについては決着がついたのではなかったのか。
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
オルビスのサンスクリーンパウダー、スカイシトラスによって、一旦は平穏が訪れた私の夏でした。
しかし、2年連続で発売されたから忘れてたけど
スカイシトラスは限定品でしたね。
今年は発売される気配がありません。
光あるかぎり闇もまたある…
ゾーマの言うとおりだ(またゾーマか)
目次
2年ぶりに日焼け止めパウダーを探す夏が始まる
みんなのアイドル、スカイシトラス。
昨年買ったものはあまり使う機会がなかったので、手元にあるっちゃある。
でも新しい季節には新品のパウダーが欲しい気持ちもあるし、来年以降どうするよっていう話にもなる。
なので私は今再び、日焼け止めパウダーのことを考える。
粉がッ
見つかるまで
探すのをやめないッ!
て感じでやっていきます。
日焼け止めパウダーへの都営大江戸線よりも深い思いはこちらに。
パウダー以外の日焼け止めはこちら
真夏のベースメイクパウダーどうする2021
パウダーは
- 真夏の日常メイク用のファンデ代わりのプレストパウダー
- 日焼け止め塗り直し用の色がつかないプレストパウダー
この2種類が真夏の必需品となります。
まずは前者、平日使うベースメイク用パウダーについて。
これはファンデ代わりみたいなものなので、厚塗りはやだけど軽く色のついているものを使います。
通年使っているのはセザンヌ UVクリアフェイスパウダー 00
神コスメと呼んでもいいくらいお世話になっている。何個買ったか分からない。
10個買っても7480円。
神だけどSPF28しかない。
神は全知全能ではなかったようなので、真夏は真夏用に変えます。
UVカット最高値、鏡付きコンパクトのプレストパウダー、カバー力高くなくてもいいけど軽く肌色補正するもの、汗水に強いもの、を所望する。
肌色がついているものなら種類も豊富にあり、いろいろと選べます。
さて、今年は何を使いましょうか。
オルビス サンスクリーンパウダー
SPF50+ PA++++ リフィル税込1782円 ケース税込737円
昨年はこちらを使っていました。
SPF50+ PA++++はもちろんのこと、
- 汗・皮脂に強いウォータープルーフ仕様
- 持ち歩きに最適な鏡付きコンパクトのプレスト
- 厚塗りにならない密着構造で何度でもお直しOK
と、日焼け止めパウダーかくあるべしとこちらが思うとおりのアイテムです。オルビス素敵。
私が昨年買った「ナチュラル」というカラー、かなり黄色いです。
実際肌につけると見た目よりはだいぶ薄付きだけど、色白じゃないけど黄み肌じゃないっていう方がナチュラル選ぶとしんどいかも。
あと、マスクだからそこまで気にしなかったけど、付き方はそこまで綺麗じゃないかな?ムラっぽくなるような。
だから今年買うとしたら明るめのルーセントの方がいいのかなとも考えてる。
チャート見るとピンク寄りっぽいんだけど、ナチュラルがあそこまで黄色いんだったらルーセントでもいいような。
しかも標準色に関しては双方守備範囲内ぽい。
ただカバー力があるわけでもないし、ベースメイク代わりだとどうなんだろ。
むしろ、日焼け止め塗り直し用パウダーとしての方が適材なんだろうか。
汗や蒸れにも強いところはマスク生活でも頼もしく、気に入ってます。

オルビス(ORBIS) サンスクリーン(R) パウダー リフィル&ケースセット ルーセント SPF50+・PA++++ ◎顔用日焼け止めパウダー◎
- 発売日: 2018/05/23
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
トランシーノ 薬用UVパウダーn
SPF50+ PA++++ 税込3300円
オルビスのルーセントは候補のひとつですが、以前からずっと気になってるのがトランシーノ。
こちらは肌色はつくけどあまりカバー力もなさそうなイメージ。
その薄付きの肌色が、「日焼け止めの塗り直しに向いてる透明タイプ」に近いのか、「ベースメイク代わりの肌色タイプ」に近いのか、こちらも塗ってみないと分からなそう。
ちょっと高いけど「美白のトランシーノ」だからしょうがないかと思ってましたが、特に美白成分とか入ってるわけじゃないんですね。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
リニューアル品SPF50 PA+++ 税込1034円
言わずと知れた名品ですが、このたびリニューアルしてSPF50になったんですよね。
今まではセザンヌUVクリアとほとんどスペックに差がなく、値段と使用感でセザンヌを使ってるけど、再びマシュマロフィニッシュを試す口実はできてしまったな。
セザンヌ UVクリアに比べると塗ってる感がある、というイメージ。
気軽に買える価格ではあるので買うかもね。
タイムシークレット ミネラルプレストパウダー
SPF50+ PA++++ 税込1980円
プチプラのUVパウダーといえばタイムシークレット、そんな時代もあったようななかったような。
かなりしっかり色が付く、カバー力の高いタイプだと思います。
私もかなり前に一度買ったことがあるんですが、当時は毛穴改革前で肌色のパウダーを顔に乗せることすらできない悲しき存在だったので、全然ダメでした。
今は綺麗になったわけではないけど当時のような悲惨な状況ではなく、肌色のものもある程度塗れるようになりました。
だから今また使ってみて、正しく評価してみたい気持ちはある。
こんなところか。
続いて出来れば肌色がつかないでほしい、お直し用日焼け止めパウダーに移ります。
お直し用日焼け止めパウダーどうする2021
日焼け止めパウダーに求めることのおさらい
- UVカット最高値であれ!
- 鏡付きコンパクトのプレストパウダーであれ!
- カバー力など不要!何度も塗り重ねてもいいような無色であれ!
- 汗水に強くサラサラになるものであれ!
あれから2年経ちましたが、相変わらず無色の高数値プレストってあんまりないんですよね。
タイムシークレットがクリアパウダー出したのでこれは!と思ったらSPF12でしたしねぇ…
そこまでしっかり肌色がつかなそうという点では、やはりここでもオルビスのルーセントとトランシーノの名前が挙がるか。
キャンメイク トランスペアレントフィニッシュパウダー
SPF50+ PA++ 税込1034円
この5月に限定品が出るっていう話題で気が付いたんだけど、キャンメイクのマーブル模様の粉も全色SPF50になってたんですね。
なんかあれって色によって数値が違った記憶がありましたが、今サイトを見たら定番全色SPF50+ PA++になってました。いつのまに。
それであれば、パール感が出すぎなければ結構良さそう。
あんまりキラキラしちゃうとしっかり重ねたい日焼け止めパウダーとしては使えないけども。
今年買うかは分からないけど結構気になってきてます。
買うならシャイニーブーケかな?
ここで事件発生。
いやなんか凄いの見つけたけど!!
これ、ネットでいろいろ探しつつぼやいてる状況なんですけど、今すごいものを見つけてしまいました。
B IDOLの限定発売のパウダー
吉田朱里さんのコスメブランド、B IDOLから限定でパウダーが出るみたいなんですが、
この投稿をInstagramで見る
- SPF50 PA++++
- 肌色じゃない
- プレストパウダー
- 1650円(税込)
ヒェッ…
スペックだけなら非の打ちどころなし!!
これはどうしましょう。
そわそわします。
心配なのは完全に白い粉でSPF50のプレストっていうと、結構白くなるんじゃないかという点。
「透明」じゃなくて「ホワイトパウダー」ですからね。
特に近年白肌指向の高まりが止まらない若者向けのブランドですし。
あとこれが名前なんでしょうか、
「アプリ肌パウダー」
…フリーザパウダーって呼んでもいい?
まぁいい。
何にしろ「SPF50無色プレストパウダー」を求めて一万年と二千年前から7つの海をまたにかけてきた私にとっては無視できないアイテムです。
6/22限定発売だそうです。
動画見てみた
ラメなしって言ってる!
けどやっぱ白いな!?
透明、白浮きしないって言ってるけど白くないか!?
しかもこの子めちゃくちゃ色白ですよね。
吉田さんがロレアルパリのゴールドベージュのハイライト塗ったら肌色より濃かったの、おばちゃん覚えてるよ。
けど欲しいことには変わりないわね。
強すぎる。
戦闘力53万くらいあるんじゃない?
変身をあと2回残している可能性もある。
あの地球人のようにこっぱみじんにされないといいな、と思っています。
ここまでパウダーのことだらだら書いてたのなんだったのってくらいの大物が最後にやってきた…
紹介したもので買ったものがあればまた報告します。
ではでは。
クリリンのことかーっ!!!!!