開廷します。
本日、裁判にかけられるのはこちらです。
プチプラブラウンリップの代表格
ちふれ748
秋になると必ず注目を浴び、特に今年はブラウンがトレンドということもあって品薄になってるなんて噂も聞こえてくる人気リップです。
そんな748
イエベなのに似合わない問題
がにわかに持ち上がっています。
- イエベ秋にぴったり!
- イエベ秋だけど似合わない…
- ブルベだけどいけた
- ブルべ冬もいけると聞いたけどいけない
様々な声が交錯しています。
これに限らず
- ブラウンリップ流行ってるし可愛いからつけたいけど全然似合わない
- ブルベだからブラウン無理だよねー
- イエベ秋なのにブラウン似合わないんだけどもしかしてイエベじゃないのかなあ…
というようなご意見もお見かけします。
そこで
全く色の専門家ではないけどプチプラブラウンリップの所持数は多い私がブラウンリップの色味をお見せしながらあなたに似合うブラウンを探しましょう!
ということにしました。
今決めました。
最初のちふれ裁判云々はもう飽きたから忘れてください。
今まで紹介してきたプチプラブラウンリップの雑談みたいな感じです。
もくじ
まずブラウンを知ろう
茶色ってどう作るか分かりますか?
私は小学校の図工で「色の三原色」を知り、「青と赤と黄の3つだけ使って絵を仕上げよう」というので茶色を作ったのを凄く覚えています。
茶色というのは赤と青と黄が混ざってできています。
そうです
青が入っているのです。
「ブラウン」と一言で言っても黄みと青みのバランスは様々。
赤と言っても黄みの多い朱赤もあれば青みの強いワイン系の色があるのと同じです。
赤に黄と青を足したのがブラウンなのだから、赤みと黄みと青みでせめぎあいになるのは至極当然といえます。
だからブラウンでも似合う似合わないがある、ブルベでも似合うものがあるんですね。
赤に黄を足してオレンジ
赤に青を足して紫
全てを足してブラウン
黄み寄りの「オレンジブラウン」が存在するのだから
青み寄りの「パープルブラウン」もあっていいはず。
いや、市場には存在してるんですよ、色としては。
バーガンディーとかプラムとか呼ばれてるのもそれだったり近似色だと思うし、BRの品番にも存在してる。
ただそれらがパープルブラウンとかそういう名称をつけられることなく、ひとくくりでブラウンとして並んでいることが厄介なのです。
そもそもパーソナルカラーも16分割あり、顔のタイプ、キャラ、雰囲気、メイク、カラコン、ヘアカラーでも左右されるので4分割診断で決まることなんて本当におおまかなことでしかありません。
ここではそこまで細かい話はしないので分かりやすい区分としてざっくりイエベ、ブルベという言葉を使っていきます。
もっと知りたい人はパーソナルカラーの専門家のところへGO
では色味をみていきますよ
ローズ系
去年、今年でかなりプチプラでもブラウンが増えましたが、一昨年はまだブラウンが少なく、BRという品番で多かったのが「ほぼ紫」みたいな色だったんですよね。
テスターを見た時点でほぼ紫のものは買っていないので手元にはないですが、それに比べたらちふれ748はとってもブラウンに見えました。
事実とってもブラウンなんです。
口紅の色でいうと「ローズ」っぽさのある色ですね。
赤紫まではいってないんだけど、僅かに青み寄りで少しくすんだ色。
紫ブラウンよりは茶色いので一見これなら!と思うんですが、塗るとうーんとなるのは黄み大得意民ならじゅうぶんに有り得ることだと思います。
そういう色なので、イエベでも似合わない人はいるし、ブルべでも似合う人はいるっていうことがお分かりいただけるかと思います。
このへんの仲間が
ちふれ 口紅S 748ブラウン系
レブロン ウルトラ HD ジェル リップカラー 715 ショコラ ローズ(アラビカ)
KATE ディメンショナルルージュ BR-6
このへんはイエベの中でも評価が分かれるところだと思います。
私はちふれはちょっと難しい。
アラビカはゴールドラメだからギリいける。
KATEはなし。
ブルベでも似合う人もいれば、茶色すぎると感じる人もいるでしょう。
そしてちふれが今こうなりましたことをご報告いたします。
追記。
いろいろ塗り比べてて、自分が748苦手な理由って「グレイッシュ」だからだと思いました。
「くすみローズ」って感じのグレーみカラーが含まれてますよね。
青みだ黄みだの話してたのに。
グレー、おまえだったのか。
ニュートラルブラウン
こういったローズ系がだめならともっと茶色!きちんと茶色を!と求めていたところ、近年プチプラでも発売され始めたこのへんのブラウン。
ヴィセ アヴァン リップスティック 004 WARM NIGHT
エルシア プラチナム 顔色アップ ラスティングルージュ BR340
リンメル ベルベティ ステイ マット 006
とっても素直にどこかに寄ってない茶色ですよね。
WARM NIGHTはこれを待ってた!っていう茶色なんですけど、私はちょっと難しかった。
絶対こういう色は大丈夫だと思っていたのですが力及ばず、ご期待に添えず申し訳ありません(どこに謝罪)
これ単体のレビューでは大絶賛したんですけど(事実プチプラでこういうリップが出ることには大喝采したい!)しっかりメイクしてつけてみたらやっぱりケバかったなぁ…
自分の場合は発色の強すぎるものが苦手なのと、おそらく赤みがなさすぎて顔が死ぬ模様。
エルシアはシアーめなんでまあOK。
ふざけられない場面で使うブラウン。
意外とリンメルが一番使いやすい。
ポンポン塗りすると赤みも青みも少なくていいかんじに薄いブラウンになって使いやすいです。見た目には信じられないけど。
マットなのでレイヤードしやすいのもポイント。
濃い色が平気な方はこのへんをしっかり塗って使うとめっちゃおしゃれ意識高い感じでかっこいいと思います。
買ってしまったけど色濃いの苦手だったという方は、ポンポン塗りしてみたり、その上からオレンジとかベージュとかを重ねるのおススメ。
春夏のベージュやオレンジとは違う秋色感が出せます。
私はこのリンメルとか後述のkissのレンガ色をポンポンうっすらつけてから、kissのオレンジをポンポンうっすらつけるのがこの秋のお気に入り。
ベージュ系
アイメイク重視、口元コンプレックス、面長の三拍子なので口元はボカシが入ってるくらいがいい。
なので発色が強すぎず青みもないベージュ系のブラウンは好んで使います。
どうもケバくなる、老けるからブラウンが似合わないっていう方も、ブラウンがじゃなくて濃い色が似合わないっていう場合もあるので、こういうものがいいかもしれません。
ただプチプラにない!
だからこそMNU11がバズってるんですよね。
メイベリン カラーセンセーショナル MNU11
プチプラドラッグストア系だとこれしか浮かばない。
これは青みが少ないですよね。
オレンジブラウンっぽいっていう口コミを見かけるしスウォッチだとそうも見えるのですけど、私の唇ではオレンジ感はなくピンクベージュっぽくなります。ゴールド足すとちょうどいい。
WARM NIGHTつけてやべーやっぱケバいーってなったときに、上からブラウンベージュ系(そのときはMNUじゃなくてルージュルージュのAmberAfternoonでしたが)重ねたらいつもより深みはありつつ、くすんだ感じになってほどよかったです。
逆にこれだと明るすぎるっていう方もそういう使い方ができますね。
シアー系
ブラウンを使ったことなくても試しやすいし、派手にならないからお仕事とかあまり主張できない場面でも使いやすいのがこのへんですね。
PCもさほど気にしなくてもいいかもしれません。
カネボウ メディア(media)モイストエッセンスルージュ BR-01
キャンメイク ステイオンバームルージュT04 チョコレートリリー
ケイト ディメンショナルルージュ BR-6
上二つは割とニュートラルなブラウン。
ディメンショナルルージュは2度目の登場。
こういうディメンショナルみたいな色は結構プチプラで手に入るので青み寄りが得意な方はそういうの探してみては。
レンガ色
私がブラウンを求めるあまり見落としていたのがレンガ色です。
ほぼ赤のブラウン=唇にのせるとただの赤になる、もしくは紫系、ローズ系という経験が邪魔していました…
レンガ色は黄みの強いブラウン系レッドって感じですね。
最近はいいかんじのレンガがプチプラにも並んでます。
代表はやっぱりヴィセアヴァンの006だと思いますが、先入観から買わなかったんです!売ってたのに!
現在メーカー欠品でどこにもないです。
ほとぼりが冷めたら買いますね…
買いました。
そんな私にレンガの魅力を教えてくれたのが
kiss ヴェールリッチルージュマット 55 Brick Red
しっかりつけると秋っぽく、ぽんぽん塗ったら可愛らしいんですよ。こんな色なのに。
ピンクとか赤とか可愛らしい色を完全に無視していた私にとっては過去最高に可愛らしいリップです。その上で似合う。
唇にのせると思ってたよりも赤くなるのはその通りだったのですが、
ディープレッド系にありがちな紫み、青みはほとんどないし、
赤みのないブラウンよりは断然こっちが自分には合う!
これを塗るまで知らなかった…
レンガとレッドベージュはこれから考えていきたい。
キャンメイクのマットティント04も結構ありだった。
赤オレンジ系
こちらも裁判にかけたいブラウンなんですけど
ちふれ リップスティックY 744
超人気リップですね。
これもまた
イエベ秋御用達
であり、
イエベ秋だけど似合わない
でお馴染みでもあります(多分)
私はこれをブラウンリップとはとても思えなくて今年のブラウン特集からも外してしまったくらいなんですけど、やっぱり今年も人気のブラウンリップです。
イエベ春の方がいいって言ってるイメージもあり、春リップとも思ってる。ツヤだし。
オレンジ?赤?ブラウン?
何色とも言い難いけどどこかに入れるならブラウンかな?って色。
塗ると肌がパッと明るくなるのはめちゃくちゃ分かるんです!ほんとにそれあるんです!
でも唇に乗ると赤ピンクでしかない…
似合わなくはないけど秋色じゃないしブラウンでもないし、似合う似合わないっていうか好きじゃないっていうのが私個人の感想です。
多分、黄みが近付いたら躊躇わず撃て!一匹足りとも見逃すな!って命令されてるんだろうな。
そういう黄みに対する抗体が強すぎて唇の上で黄みが消滅する人には難しい色のようです。
黄み足しまくったらそりゃいけますが…
(ゴールドとイエロー両方足しました)
リップの質もめちゃくちゃいいし、500円だし、このリップ自体は本当にいいものなんですよ~
まあ前にも言ったんですけど、「カッチリしすぎる」というのが一番の原因かも。
衝撃的にカッチリするんです。
私の仕事が政治家の秘書ならこれ使います。
でもなんか、使いこなそうと思っていろいろやってたら好きになってきました。
私が出馬するときにはよろしく頼むな。
自分語りはここまでにして、似てる色っていうのがないので赤オレンジっぽいものでまとめてみました。
カネボウ メディア クリーミィラスティングリップ OR-10
レブロン バーム ステイン 055 アドアー
上からちふれ、メディア、レブロン。
下ふたつは色は赤いんですけどゴールドラメが入っていてオレンジみがあります。
OR-10は赤すぎるけど、アドアーはシアーボルドーでゴールド強くて肌馴染みがいいので好き。
アドアーは人によってはめちゃくちゃオレンジになるらしくて羨ましいくらい。
まとめ
こんなかんじで持ってるプチプラブラウン系を分類してみました。
何が言いたいのかよくわからない記事になったけど、似合いそうなもの、またはちょっと違ったけどこうやって使ってみようっていうのが見つかったら幸いです。
また、ブラウンに限らずピンク、赤、オレンジなどでもこのように色の配分によって似合う似合わないがあるっていうことが分かれば、選択肢も広がって色選びも楽しいかと思います。
ブラウン、オレンジと研究してるんですが、レンガ色の参入によりレッド系も考えたくなってきました。
RDっていう品番ガン無視してましたからねー
イエベ系プチプラリップはこれからも追求していきます!
ブラウンリップそれぞれのレビューはこちらに
色が合わないなら重ねたり混ぜたりすればいいじゃない